理屈は要りません。
まぁ、本当にいろいろな意見がある。
何が真実で何が嘘なのか、わからない世界になった(><;
実は嘘でも真実でもどっちでもいいのかも知れない。
バイク乗ってるとわかるよねぇ
動物観てるとわかるよねぇ、犬とか猫とかお魚とかね。
やっぱり肌で感じる感覚だけが自分にとっては真実だなぁと改めて思う今日この頃。
ワクチン推奨論よりもこちらの意見に共鳴するなぁ
話は違うけど、地上波デジタルのTVは『双方向通信』って謳っていたよね。
視聴率なんかわざわざ調査しなくとも解ってるんじゃないか?
数年前から偏りが酷くて、天気予報と美味しい料理ネタくらいしか見ないNHKなんか、嘘ニュース番組になった途端に消してしまうようになったけど本当は解ってるんじゃないのNHK!?
ちったぁ日本国たる主張の放送せんかい!ε=ε=(怒゚Д゚)ノ
何が真実で何が嘘なのか、わからない世界になった(><;
実は嘘でも真実でもどっちでもいいのかも知れない。
バイク乗ってるとわかるよねぇ
動物観てるとわかるよねぇ、犬とか猫とかお魚とかね。
やっぱり肌で感じる感覚だけが自分にとっては真実だなぁと改めて思う今日この頃。
ワクチン推奨論よりもこちらの意見に共鳴するなぁ
話は違うけど、地上波デジタルのTVは『双方向通信』って謳っていたよね。
視聴率なんかわざわざ調査しなくとも解ってるんじゃないか?
数年前から偏りが酷くて、天気予報と美味しい料理ネタくらいしか見ないNHKなんか、嘘ニュース番組になった途端に消してしまうようになったけど本当は解ってるんじゃないのNHK!?
ちったぁ日本国たる主張の放送せんかい!ε=ε=(怒゚Д゚)ノ
頑なであれ

あのイトチューから来た人間がカワサキの国内販売を仕切るとか。
世界の流れに合わせて仕事は変わっていかないといけない・ 生き残れない・?
そんなことはないだろうに。
何時までも壊れない、素晴らしい製品で世界一になったNational は今や、Panasonic になって中国に寄り添って
保証期間を過ぎるとすぐに壊れる素晴らしい?製品を売るような会社になってしまった。
数字だけが最優先のグローバリストが会社を動かせばそうなるに決まっている。
カワサキはずっと変わらず、頑なであって欲しかったんだけどなぁ(ーー)
チョロチョロいじっただけでメグロです!なんて安直なバイク売るとかあり得ない。
本気の物作りでも何でもないだろ、どこへ行ったんだカワサキのモノ作りは!(`o´)
もうすぐグローバルな考え方は見直されることになりますよぉ~
どうするんだろうねぇ
知らんけど(・・)
久しぶりにYoutube
久しぶりにYoutubeに動画上げました。
ただただ、ドラレコ画像の垂れ流しです。
同じような趣向の人は垂れ流しで観てると走りに行きたくなるのでは・と思います。
タイトルの【源泉タレ流し】に特に意味はありません。
お店のお客さんが【源泉かけ流し】を言い間違ったのが面白くて、ただ使ってみたかっただけです。(^^:
名西カワサキの林道ツーリングシリーズとはチャンネルが違います。
実名で登録していたのでニックネームを変えました、また近々変えます。

【源泉タレ流し】
ただただ、ドラレコ画像の垂れ流しです。
同じような趣向の人は垂れ流しで観てると走りに行きたくなるのでは・と思います。
タイトルの【源泉タレ流し】に特に意味はありません。
お店のお客さんが【源泉かけ流し】を言い間違ったのが面白くて、ただ使ってみたかっただけです。(^^:
名西カワサキの林道ツーリングシリーズとはチャンネルが違います。
実名で登録していたのでニックネームを変えました、また近々変えます。

【源泉タレ流し】
不発な4回目(5回目だった(^^;)

ハンドガードを付けた感触を確かめようと走る気満々の日曜日。
突然予報が変わり、どうも北の方から天気が崩れるとのこと。
前回の冠山峠に続いて、岐阜-福井間の峠を走りたいと思っていたけど天気が悪いとイマイチ。
しかも前夜の体調に何となく違和感もあり4:30頃に目覚めたのだがやはり何というかダルさが気になりつつも、青空だし行っとくしかないな・と東に向けて出発しました。
まぁ、やはり体調はちゃんと気持ちをコントロールしていますね。
出発して間もなく、ちょっと小寒い、でも気持ちの良いはずの朝の空気は『ちょっと寒いなぁ・』と感じだし、全く車のいないグリーンロードを快走(してるはず)中には『なーんか、あちこち怠いかも・・・』な感じになってきて、全然アドベンチャーな気分で無くなって、走るルートも考えずに矢作ダムを経由して平谷まで一気に走ってしまいました。
今思うと、取り敢えず寒いので雲の薄い陽が射していそうな方角を目指していたような感じだけど、まだ道の駅も開いてなくて何か暖かい物でもと自販機のコーヒーを買おうとしたら何と財布を忘れていました。(><)
ヒェッ! と思ったけども現代の利器で暖かい缶コーヒーにありつけました、自販機でペイペイ初めて使った (^^;
何となく晴れ間も多くなり始めて少しづつ暖かさも増したのに、やはり体調はヘンです。
これは無理してこの先へ進まない方が良さそうと思い帰路に向かうのですが、せっかくの休日、温泉でもと思い『ささゆりの湯』へ立ち寄るも『相済みませぬ、当方は現金のみになります』てなわけで敢え無く退散。
11:30頃帰宅です。
何も考えず(考えられず)に走った距離は230Kmでした(汗)
帰宅後も悪寒がしたので近所で昼食を済ませ、薬局でユンケルを買い梅酒を飲んで昼寝。
寝る前に測った体温は37.5度!
このご時世、熱が出るとアカンやろ~
2時間ほど寝た・と思うけど、ダク汗状態で目が覚めて少しすっきり。
一応夕食らしき物も食べた後、再びユンケル&今度は日本酒と蜂蜜を摂って早々と寝ました。
翌朝はさらにスッキリで、体温も平熱になっていましたとさ(^^)
肝心のVersysについて、やはりハンドルウェイトの関係か細かな振動は増えた感じがします。
ただ、自分はあんまり気にならない方なのでこのちょっとイカツめな見た目を優先でハンドガードありで満足です。
あと、やはりVersysのサスはなかなか良いなぁと言う感じを更に持ちました。
サスペンションの性能としてはあくまでもフィーリング程度のさわりの部分かもしれませんが、印象的には欧州車の味付けっぽいですね。
それは、高速、高負荷であった場合は飛んだり砕けたりするかもしれませんが自分レベルでは中々気に入った味付けだと思います。
ダートでは硬すぎですがヤレてきたら大きなギャップ以外は良いかも・と純正サス特有のヘタレにちょっと期待です。(^^;
新緑の冠山峠

五月晴れの休日。
慣らしも終わり、エンジンオイルもお気に入りに交換したVersysで冠山峠を目指しました。
ん十年ぶりでしょうか?
おぼろげな記憶の中の景色は完全にリセットされました。
峠の入り口までの酷道は、当時まだ無かった徳山ダムに沈み代わりに湖上のハイウェイになっており、林道入り口ではトンネル工事が進み、現場の交通監視のオジサンからは『峠は通れないよ』の言葉をいただきました。
少し登ると谷筋に雪渓が出てきて、ずいぶん昔この雪渓に登って雪を触っていた時に財布の落とし物を見つけてビックリしたことを思い出しました。
当時岐阜に住んでいたので帰ってから近くの派出所に届けて落とし主さんからお礼を頂いたわけですが、話を聞いたら同じように雪を触りに登ったとのことでした。
写真の場所が同じ所かはわかりませんでしたが、何となく記憶の中の景色と重なってきます。
しかし、新緑は見事です。
この季節は森の生命力をいっぱい分けてもらえて気が満たされます。

峠近くの岐阜県側。
ドローンを飛ばしてみました。

5分ほど追尾させてみましたが録画スイッチは押し忘れるわ、高度設定ができていなくて途中で追尾が終了してしまうわで、まだまだ使い込まないといけないなぁと実感。

こちらは福井県側。
ブナの新緑が見事です。
冬の厳しさを生き抜いたブナの樹形は本当に見事でカッコイイ。(こんな感覚同感できる人いるのかなぁ? ^^;)
この冬は日本海側での豪雪がニュースになりましたが、湿り気の多い重い雪でブナ巨木がたくさん倒れていた様子で、取り除かれた土砂と倒木が道路脇に数か所ありました。

今回ドラレコも付けました。
MITSUBAのEDR-21Gです。
帰ってから動画も見ましたが、これはなかなか良いですね。
感度調整など何の設定もしていなかったので付属の16GBは簡単に満タンとなり上書きされて肝心の峠部分の動画は残っていませんでしたが、動画の質や手動録画ができたり設定も簡単だしカメラも小型で優れモノだなぁと感じました。
そして、4回目で1,200Kmを走破したVersysですが、ますます気に入りました。
慣らし完了を最も感じたのはサスペンションで、基本硬めの設定なのですが新車時に比べて明らかに初動の角が取れてカツンカツンがポコンポコンに変わった感じ、うーん、うまく言えないけどパリパリの煎餅がちょっと湿った感じですかね? ま、個人的にはかなりお気に入りです。
ダートの走行が多くなったらもっとソフトにしないといけないと思いますが、コケたら起こすのがしんどそうなのであんまり行かないようにします(^^;
お気に入りのエンジンオイルに交換したのでミッションのタッチの変化があるか期待しましたが、やはりミッションは時間がかかりそうですね、当然かもしれませんが大きな変化は感じませんでした。

久しぶりに乗りたくて仕方がないバイクになりそうで、いじりたい欲も出てきました。
今回はハンドガードを付けてみました。
私はあんまり気にならない方ですが、Versysのハンドルにはバーエンドも含めて350グラムほどのバランスウェイトが入っています。
確かに250ccだけあって、高周波の振動があるといえばありますが、奇妙な形状のバーエンドとウェイトを取り去って代わりに取り付けたハンドガードでどう変わるのか、次回はそれも楽しみです。