fc2ブログ

鮎釣行記20170626

P6260083_600x450.jpg

2017年6月26日
いつものごとく散々迷った結果岐阜県飛騨川漁協管内・白川へ釣りに行くことに。
渓流相のきれいな川で釣りをしたかったので白川でも最上流域の加子母地区へ釣行。
自宅からの距離96~7キロ
朝5時過ぎに出発、R41で。いつも通る道だけど白川口までは意外と近かった。

加子母の道の駅の近く、『鹿の湯』という民宿?で券とおとりを買う。
券:3,080円、囮:1,000円/3尾

呼んでも宿の人が出てこないのでどうしたものかとウロウロしているとカブに乗った地元のオジサンがやってきて宿のご主人を呼んでくれた。『この川は初めてです。』というと橋の上から釣りのポイントを教えてくれた。
いつもの水量からすると1/3くらいで超渇水状態だそう。

場所を教えてもらった橋から100メートルも移動したかどうかのところで車を止めて入川。
上の画像、左端の大岩の下流、白泡の下におとりを泳がすとすぐに反応があり一尾目が釣れる。
サイズも18センチ以上ある良型。
その後も同じポイントで数尾追加、どれも良型。
2~3尾釣ると反応がなくなるので一段下の瀬へ移動、そしてポツ・ポツっと釣れ、また反応が無くなったら元の落ち込みへ戻ってポツ・ポツ・・・以下繰り返し。

P6260082_600x450.jpg

この日は鮎ベルトを忘れてきてしまった!
でも、ほとんど動かずに、岩の上に腰を下ろしながら釣りできる状態だったので別に困ることはなかった。
昼ごはんは、削り出しの柿の木の弁当箱におにぎり!初めての弁当持参釣行。
『渇水状態で鮎が動いてないよ、酸素の多い泡の下が良いぞ』とオジサンが言った通り、泡のある落ち込みの周囲でしか釣れない。ひらきやトロ場は全く反応なし。
ただ、午後三時頃を過ぎたあたりで、魚の反応が減ったと思ったら少し様子が変わり、瀬肩のトロっとした部分に魚影が出だし、そこにおとりを入れたら20センチ超えの良型がかかりだした。

場所を教えてくれたおじさんも様子を見に来てくれた。

P6260085_600x450.jpg

午後4時に納竿。
朝8時半頃から午後3時まで、ほとんど動かずに2~3か所の落ち込みだけで釣りをしたがちょうど20尾の良型が釣れた。

P6260086_600x450.jpg

※鮎の色、模様が変わって見えるのはタモの網目を通して強い西陽が当たっているから。

竿も7mでとても楽ちんに釣りができたし、シーズン初期の渇水状態としては大きすぎるくらいの良型でかなり満足できた。
この水系の鮎は100%湖産系らしく、引きが凄かったし、ほとんどが背がかり!滑りも多く香りも強い美味しそうな鮎だった。
強烈なアタリで、横着なつけ方をしたかけ針が3本切れて内1尾は鮎と一緒に回収した。(^^)

オジサン曰く、この時は小川みたいな川だったけど平水時は渡河できないそうな。

竿:7m
糸:複合0.03
針:4本イカリ7号
水温:16度(朝8時)
スポンサーサイト



なんともなぁ・

東京の選挙で『**ファースト』が圧勝・だそうな。
政治的にどう変わるかなんかわかるわけでもないけれど、そんな何にもわからない俺でも『ふ~ん???』
と思うところはある。
それまでどれだけの議員経験があったのか知る由もないけれど、選挙になってあっさり(かどうかも知らんけど)今までの政党からファーストの会へと変わってしまった人間が多数当選しているみたいで、全然おかしいと思うのだ。

ただただ当選したいがために今までの政党を離党したとしか思わないのだが、それはいいのか?

ゴミのようなメディアは【○○党惨敗】、【○○大勝】しか言ってないし。

流れが右に行けば右を向き、左に行けば左を向き、さも自分が流れを引っ張っているかのように先頭に立つ、そんな奴らに身を任せて良いのか?

そこんところ突っ込んで掘り下げてくれるマスメディアがあってほしいと思った。
プロフィール

Tencho

Author:Tencho
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR