fc2ブログ

釣行備忘録

本日は6月24日。
渇水が続いていた奥飛騨の渓も先週そこそこの雨が降ったし、2日間ほどで増水も落ち着いてイワナたちも元気いっぱいだろうと期待して釣行。出発は午前3時半。天気は晴れ、日差しは強いが乾燥していて風は快適。

行先は迷った挙句に高山方面、丹生川。
最初に入川したのは荒城川。
宮川漁協と丹生川漁協の境界が解りにくい・・・
とりあえず、丹生川村なら良いだろうと上流側に上がっていくも、道路と川との落差が大きく入川し難い。
川は水色が濁り気味、田んぼの濁りが入っているのかと思いきや、どうも川底の色からしてこんな感じらしい。
渓流とは言い難い、里川みたい。

入川地点ではすぐにイワナとヤマメが釣れる。
ルアーは4センチミノー。
谷が深く、一定間隔で淵があるので遡上できず、釣れる範囲を探って崖を登り、道路を移動。
道路ががけ崩れで車で移動できず、う回路を通って更に上流を目指すも、同じような渓相。しかもずいぶん以前に釣り上ったことのある川(その時も同じくあまり良い釣はできなかった)
道路を上り詰めたところで、思いついた川へ行ってみようと更に車で移動。
所々ひび割れがあったり、センターラインの白線部分に草が生えていたりするが、ほぼ貸切状態で走れる2車線のワイディング広域農道を発見、奥飛騨方面のツーリングで面白いルートが加わりそう。

以前から気になっていたR158沿いの渓に入川。
川石もきれいで水もきれい。
入川地点ではいきなり好反応でイワナが4尾ほど釣れる・でも20センチ程度の小さいサカナ。
でも、少し遡上するもどんどん魚の反応が減っていったので車に戻り、近くの別の渓に入る。
五色台方面への林道沿いの渓で渓相はすこぶる良いが相当の入渓者があるようで、イワナは小さく数も少ない。

丹生川を諦めて荘川方面へ移動。途中眠くなったので道の駅で仮眠。
午後4時、飛騨清見IC近くのいつものポイントで入渓
2週間前に比べると水量も増えてよい感じ。
入渓後すぐにイワナが数尾釣れる。
本流は遡上せず、行ったことのない支流へ入り5時過ぎまで釣。
比較的遡上し易く魚もそこそこ。
4センチのミノーとビーンズミノーで好反応・でも好反応のビーンズミノーをロスト。
増水で魚が入れ替わったような感じ。大きいイワナが少なかった。
スポンサーサイト



近況

久々ですが。

なんでHPやブログでの発信が減ったのか、自分でもよく解ってないんですよね。

簡単に言うと、『書く気がしなかった』。
強いて言うと、『何か記事書かなきゃ』なんて思ってしまうことが嫌になった・ということでしょうか。

う~ん、また書き出した途端に、『まぁいいや!』って感じになってきた(><)
なんで久々に記事書く理由なんか書いてんだよ俺は!まったく~

とにかく、愚痴や苦言ばかりになるかもしれないけれど、なんか書きたいことがあるのは確かなので、ちょくちょく書くようにしよっ!と思います。

プロフィール

Tencho

Author:Tencho
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR