fc2ブログ

本年最初の珍客

mejiro

本年営業開始2日目

日も傾きかけてシンと冷え始めた夕方。トイレへ行こうと外へ出て歩くと、何かが視界の隅っこに気になった。

??? 顔を向けて見ると、何やら緑色のピンポン玉みたいなものが地面に転がってる。

(・・? 何??? モノではないのがすぐに判って近づくと、、、それは 小鳥!

ちっちゃな緑色の小鳥が丸くなってうずくまっているではないですか!

何があったかわかりませんが、メジロの成鳥が羽を膨らませてコンクリートの地面にちょこんと。

そ~っと近づくと私に気が付いてキョロキョロしています。

『まぁ、たぶん捕まえることは無理だろうなぁ』

そう思いながら、静かにそ~っと手を伸ばし、小鳥の前と後ろから手のひらで包み込むようにして両手を

合わせていくと、、、あらビックリ!

あっさり手の中に入って捕まってしまいました。

確かに子供の頃、メジロを捕まえたことはありますが、さすがに手づかみでメジロを捕まえるなんてあり得ない

ことです。

ここまで動けない小鳥は、もう助からないくらい弱っているのが普通です。

が・ この子はエラく元気で、私の手のひらの中でバタバタ暴れます。

でも、飛べなくて落っこちてたわけだし、このまま放してもネコの餌食になるのは目に見えているのでとりあえず

昔使っていた鳥かごを用意して保護することに。

ちょっと大き目の鳥かごに入れてもらった後もとっても元気!

角材を切って、角を削って止まり木も作ってあげました。^^;

・で、メジロと言えばコレ!

ミカンと熟した柿を入れてあげたら、これがまた旺盛な食欲で食べること食べること・・・

数時間で慣れてしまったのか、間近で見ていても平気でミカンを突っついて食べてます!

食欲があれば、すぐに死んでしまうことも無いでしょうが、放してあげてもまた落ちてしまったらダメだし。

『さてどうしたものか・・・』

鳥かごの中で忙しく飛び跳ねるメジロを見ていると、開いた店の扉から外で鳴くメジロの鳴き声が、

あっ、仲間(・か彼氏か、彼女か、親か)探してる!

と思ったら鳥かごの中のメジロもそれに答えて鳴き出した!

『切ないねぇ~・・・』 可愛そうだから放してあげようかとも思ったけど、もう既に暗くなっているし

ということで、朝まで部屋の中で保護することに。

翌朝、鳥かごにかけておいたタオルを取ると、昨日にも増して元気にバタバタと暴れまわるメジロくん。

入れておいたミカンと柿もずいぶんと食べていて元気も回復した様子。

陽が当たりだした頃合を見て、外に出して様子を見てみると、早速何やらクチュクチュと鳴きはじめ、

またミカンを突っついています。

外へ出して30分も経ったでしょうか、『ツィー・』というメジロの鳴き声がしたかと思うと、すぐに

2羽のメジロがお店の看板のあたりに飛んできました。

『おぉ、すごいなぁ・・・・みつけたんだ!』

でも、カゴの中のメジロを見つけたのか、ネコまで近寄ってきました(><)

ネコを追っ払い、鳥かごの扉を開けてあげると、パッっと飛び出すメジロくん。

すぐ近くの枇杷の木目指して元気に飛んでいきます、途中からは仲間も加わって一緒に葉陰へ入って行きました。

『良かった、良かった、』とりあえず無事なようです。

・でも、昨日はどうして地面にうずくまっていたのか、全く理由がわかりません。

オマケに無抵抗で手の中に捕らえられてしまうとは・・・

不思議なこともあるものです。

後日談:この記事を書き終えようとした今さっき。
    お店の扉を開けたら、ガラス戸の20センチ先にメジロくん!
    たぶん、この放してあげたメジロでしょう。 お礼でも言いに来たんでしょうかね? (^^)
    何となく、正月から嬉しくなるお客さんでした。
スポンサーサイト



年末恒例

20101224_480.jpg

クリスマスイブ

チョーひまな日中も終わり、お店のシャッターを閉めた後

そこからが、お仕事

ケーキ食べてる場合ぢゃないっちゅーの・・・

・と言いながら、ワイン呑んでますが、何か?

とにかく、今年は年末恒例の年賀状作製に加えて、ホームページの更新もなぜか必須

しかも今夜中

やっと、年賀状を半分ほど終わらせたあと、ホームページの作製

なにせ、本日中ですから・

ナニ? ってですか?

明日、というか今夜0時にアップしますから、W800の記事

まぁ、ほぼ数時間で作ったページですからご愛嬌ですが

良かったら見てやってください

かな~り、酔いが回ってきたのでテキトーになってます

年賀状も誤字脱字だらけでしょう・・・

もうえぇ・って感じで終わらせます。

年末恒例です (T_T)

早くも・

20101219_480.jpg

快晴の日曜日

風も無く、陽だまりはポカポカの小春日和

でも、そこはやはり師走。空気はひんやりとして高密度

となりの国道でもバイクの音はほとんど聞こえません。

白バイのサイレンだけはしょっちゅう聞こえますが・(^^;


急ぎの仕事があるわけでもなく、飛び込みのお客さんが来るわけでもなく、

の~んびりとした日曜日

早くも来年発売のモデルを欲しい人が一人

いつもの顔ぶれが数人

そして、何年ぶり??? な懐かしい顔が一人

そんな人たちと楽しく会話を交わしながら

ちょっと早めの大掃除・ ならぬ、小掃除の一日


今年の不景気の深刻さをヒシヒシと感じる一日

そして、ガマン・ガマン・・・ と、溜まりつつあるバイク好きの

エネルギーも感じた一日

質感に酔う

金貨

川崎重工への入社試験

その時、『カワサキのバイクのどこが好きですか?』

面接官にそう聞かれた私は

『野性的なところ』

それと、

『金属の感じが好きです』

そう答えました。

きっと、『質感が好みです』と言いたかったのでしょう。


なんでもないボルトを見て、これはステンレス? これはチタン? これは・・・・?

工場の中には実にいろんな素材があって、試作の工場へ行こうものなら、もう仕事そっちのけ!?

興味津々でいろんな端材を拾い集めたものです。

そして、そんな興味津々の金属で何かを造りたいと思いました。

一時はチタンに懲りまくりました。

たかだか自分のバイクのボルトをアメリカにまで発注したくらいです。^^;

ベアリングのレースを叩いて、全然切れないナイフも造りました、

あまりに切れないので、タタラから造られる玉鋼を探して刃物を造ろうとも思いました。

どうして、こう金属に惹かれるのかは解りませんが、なぜかその質感が大好きです。



金は美しく、高価です。

誰もが興味を持ちますが、バイクのボルトの質が変わっていることに気が付いている人は少数です。

気が付くこととか、興味を持つことが必要なわけではありません。

全然興味も何も無いし何も知らないのに、同じ感性を感じる人がいます。

そんな人は間違いなく、自分と同じバイクが好きだったり、

同じような走りが好きだったりするんですよね。

きっと、来年のカワサキカレンダーの女の子も好みなんぢゃないでしょうか? (^^;

酒だ酒だ~!

ポリフェノールたっぷり赤ワイン

ビールの後でちょっと。

そんなお酒を探しにスーパーへ。

ボジョレーヌーボー解禁直後だけあって、店内お酒コーナーの中央にはデカデカとワインコーナーが。

ヌーボーかたーぼーか知らないけど、好みも何も良くわからない私がワインを選ぶ順番はまず価格。

それと、赤ワインということだけ。

輸入品ばっかりかと思っていた特設ワインコーナーのほぼ中央に置かれていたワインには日本語が!

おやっ!?

見てみると国産のワインではないですか。

しかも、1,050円!?

なんか、デカいよなコレ・・・・い、いってんごリットル!?


買お!


ストーブの上でチーズを焼いて呑みました(~~)

アルコールとしての味わいは単調ですが、あまり甘くない葡萄ジュースといった感じで、サラっと呑めます。

ちょっと前まであった(今でもあるか???)1ガロン入りのカリフォルニアワインみたいな感じで良かったです!


でもさ、なんで月曜日・雨ばっかなのよ!
プロフィール

Tencho

Author:Tencho
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR